工藤君の情熱一人旅

ポケットに常に「青春18きっぷ」をしのばせている、永遠の18キッパー。一人旅の旅愁と理想の女性を追い求め、恋に破れては電車に飛び乗ってしまう。車窓を眺めながら、熱い思いを綴ることがいつしかライフワークになり、その熱心な仕事ぶり(?)は所長に一目置かれている。

車窓で巡る旅

車窓から見える東京都内の桜特集

東京都

車窓で巡る  東京都内の桜風景

春の訪れを誰もが実感できる満開の桜模様は、いつの時代でも人々の心を暖かくしてくれるもの。電車に乗っていて、ほんの一瞬でも車窓から桜が見えたら、何か得した気分にもなるのも確かだ。東京の桜はもう終わってしまったが、車窓から見えた今年の桜模様を特集して紹介。今年見逃した人は、来年ぜひ楽しんでみて!

 

◎中央線・総武線各駅停車 四ツ谷〜市ヶ谷〜飯田橋

四ツ谷駅付近から飯田橋駅付近にかけての外濠沿いは都内有数の桜の名所。中央・総武線各駅停車の上り線電車が四ツ谷駅を過ぎると一番外濠側を走るので、他の電車に遮られることなく車窓いっぱいに桜風景を楽しめる。

 

市ヶ谷〜飯田橋の外濠の桜並木風景

市ヶ谷〜飯田橋の外濠の桜並木風景

 

こちらも市ヶ谷〜飯田橋の桜。みごとな枝振りだ

こちらも市ヶ谷〜飯田橋の桜。みごとな枝振りだ

 

◎埼京線 板橋〜十条

埼京線の板橋と十条の間を横切る石神井川の上を渡る際に、一瞬見える満開の桜並木。石神井川に沿って続く桜並木は、川の流れも見えないほどにボリュームいっぱいに咲き誇る。

車窓風景が、ほんの一瞬だけ桜一色に変わる

車窓風景が、ほんの一瞬だけ桜一色に変わる

 

 

 

 

 

◎東武鉄道スカイツリーライン 浅草〜とうきょうスカイツリー

浅草駅を出ると、すぐ隅田川を渡るスカイツリーライン。川の上流に向かって左右の川岸に広がる隅田公園の桜並木は、実に圧巻の花模様を見せてくれる。隅田川は遊覧船をはじめ様々な船が行き交い、遠くまで続くピンクの桜並木とのコントラストも最高だ。

浅草側の西岸の桜並木では、多くの人がお花見をしていた

浅草側の西岸の桜並木では、多くの人がお花見をしていた

隅田川左岸の高速道路の下に続く桜並

隅田川左岸の高速道路の下に続く桜並

 

 

 

 

 

 

 

言問橋と隅田川東岸の桜並木

言問橋と隅田川東岸の桜並木

 

 

 

 

 

◎京浜東北線 赤羽〜川口

赤羽駅を出た京浜東北線の北行電車は新河岸川を渡り、赤羽桜堤を越えて荒川を渡り埼玉県に入る。赤羽桜堤の土手は東に向かって桜並木が続き、しかも斜面には何とも色鮮やかなシバザクラが植えられていて、桜の時期にあわせるように花を咲かせる。ピンクの中に白字でKITA CITYと描かれた花模様が目に飛びこんでくる。

 

桜とシバザクラの競演は、この季節ならではの絶景だ

桜とシバザクラの競演は、この季節ならではの絶景だ

 

 

 

 

 

◎京浜東北線 王子駅ホーム

桜の名所飛鳥山公園に隣接する王子駅は、ホームからも公園の斜面に花を咲かせる桜を楽しめる。京浜東北線、宇都宮線・高崎線、湘南新宿ラインなどが並走している区間で、様々な電車と桜のコラボが見られる絶好のお花見スポット。

 

新宿と東武日光・鬼怒川を直通する、東武鉄道のスペーシアと飛鳥山の桜

新宿と東武日光・鬼怒川を直通する、東武鉄道のスペーシアと飛鳥山の桜

通る電車の本数が多いので、すぐまた次の電車が入ってくる王子駅

通る電車の本数が多いので、すぐまた次の電車が入ってくる王子駅

 

◎中央線 国立駅下り線ホームの窓

国立駅前から南に続く大学通りの桜並木。高架になっている中央線の下りホームの建物の側面には窓があって、まっすぐに延びる桜並木を見ることができる隠れたお花見スポットになっている。高い位置から見渡せるのが魅力だ。

大学通りに沿ってまっすぐに続く桜並木

大学通りに沿ってまっすぐに続く桜並木

 

関連ワード: