池本所長の列島探訪

旅を愛し、鉄道を愛し、旅情を愛する、当研究所所長。所員の研究を温かく見守るその瞳は、ひとたび時刻表を開けば鋭く光りあらゆる情報キャッチしては集積していく、まさに生きたデータベース。毎日旅気分を味わいたいがため、あえて遠方に住居を構えている。

旅ここちウォーク

東京湾の対岸を望む観音崎コース

観音埼灯台頂部からの景色

 

 

 

 

 

 

 

たたら浜

観音崎めぐりのコースを紹介します。東京湾や対岸の房総半島の景色が魅力の観音崎一帯は、県立の観音崎公園になっていて、豊かな自然に恵まれたところ。また、随所に歴史の遺構も見ることができます。
京急の浦賀駅から「観音崎」行きまたは「カモメ団地」行きバスで、「鴨居」で下車。鴨居港を右に見ながら、観音崎を目指します。10分程で、観音崎公園の南端たたら浜に到着。ここには観音崎自然博物館やビジターセンターなどがあり、海水浴場にもなっています。東京湾を行き交うタンカーの姿も見た後、山を少し登り深い森の中を歩きます。

北門第1砲台跡

途中には、東京湾防備の歴史を物語る北門第1砲台跡が残されています。しばらく歩くと、観音埼灯台。中に入って上まで登ることができ、高い所から見る海の景色を堪能。その後灯台から坂道を下り、再び公園内の海岸沿いを歩きます。

観音埼灯台

観音崎の北側からJR横須賀駅までは、海岸沿いのプロムナードができており、東京湾を眺めながらのウォーキングが楽しめます。走水地区は美味しい水の湧き出るところ。

ヴェルニーの水

水道局の横には、走水の湧水を利用した水道水「ヴェルニーの水」があり、多くの人が汲みに来ていました。馬掘海岸に入ると、ヤシの並木道が続く南国ムードの趣。しかも、高潮対策としての護岸整備がなされていて、歩きやすい遊歩道が続きます。途中で左折して、堀ノ内駅が今回のゴール(約8.5km)。まだ歩き足りない方には、そのまま海岸沿いに、うみかぜ公園、三笠公園、ヴェルニー公園を経て横須賀駅まで歩く、全行程約12.5kmのコースもおすすめです。
(2008年8月23日歩行)

馬掘海岸

【テーマ】海辺・森・歴史・展望

浦賀駅→(バス)→鴨居→たたら浜・観音崎自然博物館→北門第1砲台跡→観音埼灯台→横須賀美術館→走水神社→ヴェルニーの水→馬堀海岸→堀ノ内駅

歩行距離:約8.5km
歩行時間:約2時間5分

関連ワード: