池本所長の列島探訪

旅を愛し、鉄道を愛し、旅情を愛する、当研究所所長。所員の研究を温かく見守るその瞳は、ひとたび時刻表を開けば鋭く光りあらゆる情報キャッチしては集積していく、まさに生きたデータベース。毎日旅気分を味わいたいがため、あえて遠方に住居を構えている。

泊まって良かった宿日記

山形県銀山温泉 能登屋旅館

静かな温泉街で時を刻む、過去と今をつなぐ宿

大正時代の面影を残す景観が郷愁を誘う、銀山温泉の温泉街。銀山温泉開拓の祖である「木戸佐左エ門」の名を刻む鏝絵の装飾が、風格のある木造の建物とともにひと際目を引く、明治25年創業の老舗です。
館内は、木の温もりを感じさせるしつらえにあふれ、いつしか心が和み、昔ながらの日本の良さを思い起こさせてくれます。歴史ある湯の恵みは、露天風呂付きの大浴場、白銀の滝を望むことのできる展望露天風呂、開業当初から使われてきた洞窟風呂など、多彩なシチュエーションで楽しむことができるのも魅力です。
山の幸、里の幸が贅沢に並ぶ夕食をいただいた後は、ぜひ夜の温泉街散策へ。温泉街にガス灯がともり、部屋からもれる明かりに浮かび上がってくる古き建物の幻想的な輝きを見ていると、遠い昔にどこかで感じた、小さい頃の思いが甦ってくるようです。

☎0237-28-2327

見るからに堂々とした風格を持つ本館建物は、大正10年に完成した。国の登録文化財にも指定されている宿

大正時代そのままの姿を留める階段には、側面に一つ一つ異なる絵柄が装飾されている

高台へと続く階段の先に造られた展望露天風呂は、まさに自然と一体になった心持ちで入浴できる

夜の輝きを放つ建物は、ひと際幻想的な世界を造り出している

関連ワード: