池本所長の列島探訪

旅を愛し、鉄道を愛し、旅情を愛する、当研究所所長。所員の研究を温かく見守るその瞳は、ひとたび時刻表を開けば鋭く光りあらゆる情報キャッチしては集積していく、まさに生きたデータベース。毎日旅気分を味わいたいがため、あえて遠方に住居を構えている。

列車旅メモリアルフォトアルバム

昼も夜も休みなく走った、583系特急電車

廃止直前の583系寝台特急「はくつる81号」 2002年10月撮影(上野駅)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北新幹線の開業前、上野〜青森間には数多くの特急や急行列車が走っていました。昼行の「はつかり」「みちのく」、夜行寝台列車の「ゆうづる」「はくつる」などの特急列車に加え、「十和田」「八甲田」「津軽」などの急行列車が何往復もしていた、華やかな時代でした。当時北海道にいた私は、東京に出る際には、これらの列車をよく利用しました。なかでも583系と呼ばれた電車は、昼間は座席車として運用、夜間は寝台設備をセットすることで、昼も夜も走行することができ、上野〜青森間の特急列車にも多く使われていました。しかし、東北新幹線の開業や飛行機需要の高まりに押されて、583系も次第に活躍の場を失っていきます。夜行列車も本数が減っていくなか、臨時列車としてまだ残っていた583系寝台特急「はくつる81号」に最後に乗車できたのは、廃止直前の2002年10月の時でした。なお、583系の定期列車として、最近まで走り続けていた大阪〜新潟間の急行「きたぐに」も、2012年3月のダイヤ改正の際に定期列車としての運転が終了してしまいました。

 

関連ワード: