池本所長の列島探訪

旅を愛し、鉄道を愛し、旅情を愛する、当研究所所長。所員の研究を温かく見守るその瞳は、ひとたび時刻表を開けば鋭く光りあらゆる情報キャッチしては集積していく、まさに生きたデータベース。毎日旅気分を味わいたいがため、あえて遠方に住居を構えている。

旅ここちウォーク

二宮尊徳の歴史を紐解き酒匂川の流れを楽しむコース

酒匂川と松並木

 

 

 

 

 

 

 

尊徳記念館

酒匂川の流れを見ながらの爽快なウォーキングです。酒匂川の河畔は、流れに沿ってサイクリングロードが整備されており、サイクリングはもちろん、ジョギングやウォーキングにも最適なところ。付近には、二宮尊徳ゆかりのスポットもあり、歴史を紐解きながらのウォーキングが楽しめます。小田急線で小田原から3つ手前の富水駅がスタート。県道720号に出て、しばらく行くと右手に尊徳記念館が見えてきます。尊徳はこの地に生まれ、その後数々の偉業をなし、多くの人々に影響を与えました。記念館では、その生涯や偉業を紹介しています。展示品の中には、連合軍の占領下時代に作成されたもので、二宮尊徳の肖像が描かれた1円札があり、アメリカからも高く評価されていたことが伺えます。

二宮尊徳生家

記念館の横には復元された生家があり、江戸時代の農家の様子がわかる貴重な史跡。道路の向かい側には、捨苗栽培地跡がありますが、交通量が多いので、横断には注意してください。記念館からさらに北へ少し歩くと、菩提寺である善栄寺や二宮総本家屋敷跡などがあります。少し東に歩くと、やがて報徳橋を望む酒匂川の河畔に出ます。

善栄寺

酒匂川の河畔には、歩きやすいサイクリングロードが整備されており、ゆったりした広い川幅を見ながら歩くことができます。

酒匂川青少年サイクリングコース

所々には、歴史を物語る様々な解説板もあり、それらに目を止めながら歩くもの楽しいもの。川の両岸には松並木が植えられていて、青い空と川の水とのコントラストも印象的です。新たに橋を建設している横を過ぎ、足柄大橋を越えると酒匂川ふれあい館があります。酒匂川の歴史や棲んでいる魚を紹介しているところで、基本的には日曜日のみの開館ですが3連休の中の土曜日ということもあってか、今日は開いていました。その横には、昔ながらの治水工法の仕組みが紹介されています。さらに進むと、河畔を利用した開成水辺スポーツ公園が右手に見えてきます。グランドやパークゴルフなどがあり、多くの人で賑わっていました。

開成水辺スポーツ公園管理センター

管理センター前の芝生に淡いピンクの花が咲いていたので、「桜ですか」と聞くと「ソメイヨシノじゃないですよ」との答え。早咲きの種類の桜のようですが、付近にはいくつかの木が花をつけていました。小田急線の線路の下をくぐり、十文字橋を渡ると小田急の新松田駅とJR御殿場線の松田駅はすぐです。

(2009年3月21日歩行)

開成水辺スポーツ公園

【テーマ】歴史・川辺

<コース>小田急線富水(とみず)駅→1・尊徳記念館・二宮尊徳生家→2・善栄寺→3・二宮総本家跡→4・酒匂川青少年サイクリングコース→5・酒匂川ふれあい館→6・開成水辺スポーツ公園→小田急線新松田駅・JR御殿場線松田駅

歩行距離:約8km歩行時間:約2時間

関連ワード: